■こんな方に参加してほしい
・AIで何ができるのかを知りたい
・AIを使って、業務の自動化・改善を行う方法を知りたい方
・AIを使った、新規ビジネスを考えたい方
■概要
ここ近年、AIの研究が一気に進み、人間が行ってきた様々な『思考』『認識』『作業(動作)』をコンピュータが行うことが出来るようになりました。具体的には・・・
・未来予測(売上、販売価格、機器の故障など)
・最適なマッチング
・情報収集・加工
・画像認識、映像認識、音声認識
・自然言語処理(会話、チャットなど)
・運転、ピッキングなどの作業
そこで今回、AIの具体的な活用事例を聞き、その上で自社にどのように適用するかを考える勉強会を企画しました。
AIに関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
株式会社GRI 代表取締役 上野 勉 氏
■経歴
1965年生、大阪出身
大阪教育大学卒、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了(MS)
JTB(日本交通公社)、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)、GAGA を経て、現会社を設立 青山学院大学社会情報学部特任講師、神奈川大学大学院経済学研究科講師(現在)を歴任。
■主要実績
2002 CCCにて「TSUTAYA総合研究所」を設立
2005 GAGAにて映画配給の興行予測モデルの提供開始、SPSS Open House2005にて「心理的ライフスタイルを映画で探るデータマイニング」を発表
2008 ヘルスケアソリューション研究を開始(青山学院大学と北里大学の連携事業)
2010 医療マネジメント学会にて「入院患者の未収金に関するデータ解析」を発表
2011-2017 神奈川大学大学院経済学研究科にて「アカデミックライティング」の講義担当
2013 データサイエンティスト協会企画委員長に就任
2013-2014 福島大学大学院経済学研究科「データサイエンス論」を講義担当
■得意技
ベイズ統計でも予測不可能なビンボールを察知する野生的カン
■書籍
「データマイニング手法-営業、マーケティング、CRMのための顧客分析(3訂版)」(翻訳、海文堂)
1.自己紹介
2.AIで出来ること
3.AIの活用事例
4.質疑応答
5.アイデア出し
2018年06月05日(火) 18:00〜19:30
東京都品川区東五反田1-11-15 電波ビル 4F
(株)プロフェッサ内 セミナールーム
<最寄り駅>
JR山手線「五反田駅」東口から徒歩3分
都営浅草線「五反田駅」A6出口から徒歩1分
https://goo.gl/maps/fznZzjc1RED2
勉強会後に懇親会を開催します。
会費は3,000円〜5,000円を予定しています。