テクノロジーの波が、金融機関を襲っています。
決済、送金、融資、資産運用、資本調達、資産管理など、今まで金融機関が行ってきた業務を、スタートアップ企業が単機能ごとに奪い始めています。
この「金融機能のアンバンドリング」と呼ばれる現象は、一体どこまで進んでいくのでしょうか?
また、それがビジネス環境にどのような影響を与えるのでしょうか?
今回は、自身もFinTechスタートアップの経営者として変化の最前線に身を置き、FinTech協会の理事も務める株式会社お金のデザインの北澤氏をお招きし、FinTechの現況について最前線の情報を開示頂きます。
また、北澤氏が事業として取り組んでいる「ロボアドバイザー」と呼ばれる「資産運用の自動化」がどこまで進んでおり、今後どのような未来を描いているのか、についても仔細に解説いただきます。
経営者が必ず知っておくべき変化が、今起こっています。この機会にぜひ勉強しておきましょう。
株式会社お金のデザイン 取締役 COO 北澤 直 氏
慶応義塾大学法学部卒業
ペンシルバニア大学大学院修了(LL.M)
弁護士(日本法(第一東京弁護士会)NY州法)
一般社団法人FinTech協会理事
モルガン・スタンレー証券に投資銀行員として6年間在籍し、不動産部門の成長に貢献。
それ以前は弁護士として6年間、日本とNYにて金融・不動産関連の法律業務を手がける。
メディア出演多数。
共著に「ロボアドバイザーの資産運用革命」(金融財政事情研究会)
1.自己紹介
2.FinTechとは
3.FinTechの現況
4.ロボアドバイザーのもたらす影響とは
5.質疑応答
2017年08月22日(火) 18:00〜19:30
東京都品川区東五反田1-11-15 電波ビル 4F
(株)プロフェッサ内 セミナールーム
<最寄り駅>
JR山手線「五反田駅」東口から徒歩3分
都営浅草線「五反田駅」A6出口から徒歩1分
https://goo.gl/maps/fznZzjc1RED2
セミナー後に懇親会を開催します。
会費は3,000円〜5,000円を予定しています。